
身口意(しんくい)
密法とは、仏教の中でも言葉では伝えられない秘密の教えのことです。
その中でも重要なのが「身口意」という言葉です。
・「身」…やっていること(行動)
・「口」…言っていること(言葉・思想)
・「意」…思っていること(心・意識)
これらをまとめて身口意といいます。
身口意の3つが揃っていれば、自分がやろうとしたことが成し遂げられる。
逆に、身口意がバラバラになっていれば失敗します。
身口意がバラバラな状態の例だと、
自分を変えたいといいながら(口)
心の中で変化を怖がり(意)
新しい行動をしようとしない(身)
となります。
身口意が一致している状態とは、
新しい理想の自分が言う言葉を口にし(口)
心の中で新しい理想の自分をイメージできていて(意)
新しい理想の自分がやるべき行動を続けている(身)
となります。
私たちの現実は、すべて「身口意」によって形作られています。
良い人生を送っている人は身口意が統一されていて、逆に今に不満を持っている人は身口意が一致していません。
身口意が無意識の習慣になれば、常に新しい自分と新しい世界がつくられていきます。
公開日:2020年3月2日
カテゴリー:TOPICS